こんにちは、satokinaです。
長い間更新できていなかったこちらのブログですが、この度プライベートのブログと一緒にするため、ブログを引越しすることにしました。 今まではこちらのブログとプライベートのブログを分けていたのですが、仕事と子育てなどで時間がとれず、どちらのブログも更新できないままだったため、2つのブログを一緒にすることにしました。 こちらのブログにプライベートも書くことになりますが、夫婦でやっている会社なので、プライベートを書くことで皆様にもっと親しみをもってもらえるとうれしいな、と思っています。 毎日のこと、子育てのことなども書いていきますので、新しいブログもどうぞよろしくお願いします! イタリアのホントのトコロ ~Sol Levante Tour BLOG~ http://sollevantetour.seesaa.net/ #
by satokina
| 2011-09-11 01:13
| ご挨拶・お知らせ
明けましておめでとうございます!
2010年はあっという間に過ぎて、2011年が始まりました。 今年も、いろんな方との素敵な出会いがあることを期待して・・・。 今年もSol Levante Tourをよろしくお願い致します。 #
by satokina
| 2011-01-01 08:00
| ご挨拶・お知らせ
こんにちは、satokinaです。
今日は「あいさつ2」をお届けしますね。 やあ!/またね! (親しい人や年下、子供へのあいさつ) Ciao! (チャオ!) ★大都市に行くのであれば、これと「Grazie」さえ覚えておけばあとは笑顔で乗り切れるかも(笑)!? これ一言で、ほとんどの挨拶をカバーできる便利な一言です。 是非覚えてくださいね。 こんにちは (年上の人、あまり親しくない人へのあいさつ) Salve(サルヴェ) ★イタリア語には敬語があり、イタリア人はあまり親しくない人や年上の人には敬語を使います。 少しイタリア語が分かるようになったら、挨拶も敬語を使うようにしてみると「お!イタリア語が分かる人だな」と思ってもらえるかもしれません。 おはよう/こんにちは Buongiorno (ブォンジョルノ) ★誰かに会った時はもちろん、お店に入る時、お店のレジで、お店を出る時など、いろんな場面で使える便利な挨拶です。 (イタリアのお店に入る時には、必ず一言「Buongiorno (またはBuonasera)」と挨拶しましょう) こんばんは Buonasera (ブォナセーラ) ★朝から日中は「Buongiorno」、夕方頃から「Buonasera」を使うのですが、人によってBuongiornoからBuonaseraに変わる時間はまちまちです。 午後4時ごろにスーパーで買い物をして、レジに行った時に「Buonasera」と言ったら、向こうから「Buongiorno」と言われたり(笑)。 夕方でも「Buongiorno」を使っても全然大丈夫のようです。 使いやすい方の挨拶を使ってみてくださいね。 おやすみなさい Buonanotte (ブォナノッテ) さようなら Arrivederci (アリヴェデルチ) ★人と別れる時は「Ciao!」でいいのですが、あまり親しくない人や年上の人に丁寧な言葉遣いをしたい時、「Arrivederci」を使います。 また後で A più tardi. (ア ピュ タルディ) /A dopo. (ア ドーポ) ★この後、同じ日にまた会う場合に使う挨拶です。 数日後に会う予定のある場合は、「A presto」を使います。 また明日 A domani. (ア ドマーニ) また近いうちに A presto. (ア プレスト) #
by satokina
| 2010-12-19 01:14
| 旅のイタリア語
こんにちは、satokinaです。
今日からしばらく、イタリア旅行で役に立つイタリア語のフレーズを、ちょっとした解説も交えながら紹介していきますね。 1日目の今日は「あいさつ1」です。 はい / いいえ Si (スィ) / No (ノ) ※イタリア人が話しているのを聞いていると、 「Si si si si....(スィ スィ スィ スィ・・・)」 「No no no no....(ノ ノ ノ ノ・・・・)」 と繰り返して言っているのをよく聞きます。 日本語で言うと、「はいはいはい」「いえいえいえ」という感じでしょうか。 私も気が付けば、「Si Si Si」「No No」と繰り返して言ってる時があります。 イタリア人に近づいてきたということかもしれません(笑)。 ありがとう Grazie (グラツィエ) ※この言い方が一番簡単なのですが、イタリア人がよく使う別の言い方もあります↓ 「Ti ringrazio (ティ リングラツィオ)」 意味はどちらも同じです。 どういたしまして Prego (プレーゴ) / Di niente (ディ ニエンテ) ★「Grazie」と言われた時に使います。 「Prego」は他に「(ものを薦める時などに)どうぞ」という時にも使います。 はい、ありがとう Si,grazie. (スィ、グラツィエ) いいえ、結構です No,grazie. (ノ、グラツィエ) #
by satokina
| 2010-12-18 01:12
| 旅のイタリア語
こんにちは、satokinaです。
イタリアは、もうすっかり寒くなりました。 先週あたりから、イタリア北部では雪がよく降っています。 雪の影響で飛行機がキャンセルされたり、予定と違う空港に到着したりとトラブルが相次いでいるようです。 これからイタリアに来られる方は、暖かい格好をして来てくださいね。 2010年もあと残りわずか。 2011年になった途端に、冬のバーゲンが始まります。 ![]() 主な州の2011年の冬のバーゲンの日程はこちら↓ ロンバルディア州(ミラノ) 2011年1月1日~3月2日辺り ラツィオ州(ローマ) 2011年1月2日~ トスカーナ州(フィレンツェ) 2011年1月7日~ ヴェネト州(ヴェネツィア) 2011年1月2日~2月28日 ピエモンテ州(トリノ) 2011年1月2日~ エミリア・ロマーニャ州(ボローニャ) 2011年1月6日~3月5日 カンパーニャ州(ナポリ) 2011年1月1日~4月2日辺り シチリア州(パレルモ) 2011年1月1日~3月15日 バーゲン初日は、有名ブランド店の前には開店前から長蛇の列ができるとか。 普段は変えないブランド物を、バーゲンで買うイタリア人も多いです。 この時期にイタリアに来る予定のある人は、お買い物の楽しみもありますね。 掘り出し物が見つかるかも!? ■Sol Levante Tour■ 「イタリアに個人旅行で行きたいけど、言葉や治安が心配‥」という人が 安全・快適に個人旅行ができるよう、送迎、貸切タクシー、各種チケット 代行予約サービスなどでサポートしています。 お気軽にお問い合わせください。 www.sollevantetour.com #
by satokina
| 2010-12-02 18:51
| ショッピング
|
カテゴリ
全体 イタリア基本情報 イタリア旅行の準備 ショッピング 交通機関 食べ物、飲み物 イタリアンレシピ 観光情報 ホテル、B&Bなど イタリアの町 イタリアのイベント イタリアンポップス 旅のイタリア語 今日のイタリア語 ご挨拶・お知らせ 未分類 以前の記事
2011年 09月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||