こんにちは、satokinaです。
今日はイタリアの祝日についてお届けします。 イタリア全国共通の祝日は、 ・1/1 元旦 ・1/6 御公現の祝日 キリスト教の祝日で、イエスの誕生のお告げを受けた東方の三博士が、お祝いの 貢ぎ物を捧げに訪れたとされている日。イタリアでは5日の夜に子供達が家のどこ か(暖炉の側など)に靴下をつるしておくと、夜の間にべファーナと言う魔法使いのお 婆さんが良い子にはお菓子やおもちゃなどのプレゼントを、悪い子には炭を入れる と言われています ・4/8 復活祭(パスクワ) キリストの復活を祝う祭りで、春分後最初の満月の後の日曜日に祝われるため、毎 年日付が変わります。カトリック教徒にとってクリスマスの次に大事な祝日で、この日 も家族で過ごす事が多いようです ・4/9 復活祭の翌日の月曜日(パスクエッタ) この日も復活祭の日によって毎年日付が変わります。パスクワは家族で過ごすのに 対し、この日は友達と出かけることが多いようです ・4/25 イタリア開放記念日 ・5/1 メーデー 労働者のための祝日です ・6/2 共和国建国記念日 ・8/15 聖母被昇天祭 聖母マリアが天に召された日。イタリア語では Ferragosto (フェッラゴスト)と言い ます ・11/1 諸聖人の日 すべての聖人のための祝日です ・12/8 聖母無原罪の御宿りの日 聖母マリアが、マリアの母アンナの胎内に宿った瞬間、神の恩寵により原罪からまぬ がれたことを祝うキリスト教の祝日 ・12/25 クリスマス ・12/26 聖ステファノの日 祝日には、ほとんどのお店が閉まってしまうので注意してくださいね。 日本のように24時間営業のコンビニがあるわけではなく、昼休みを取るお店もまだまだ 多くあるので、買い物を目的にした旅行を考えている人は計画が必要になります。 イタリアのお店の開店時間などについては、また次回にお伝えしますね。 この全国共通の祝日のほかに、それぞれの町にも「守護聖人の祝日」があります。 主要都市の祝日は‥‥ 4/25 ヴェネツィア 6/24 フィレンツェ、ジェノヴァ、トリノ 6/29 ローマ 7/15 パレルモ 9/19 ナポリ 10/4 ボローニャ 12/6 バーリ 12/7 ミラノ 守護聖人の祝日では、その町のほとんどのお店が閉まってしまうので、旅行の日に滞在 先の祝日に当たっていないか確認してくださいね。 祝日を知らずに行ってしまうと、せっかく行ったのに町中のお店が全部閉まっていた、なん て事になってしまうかも?! ★★ 今日のイタリア語 No.2 ★★ Ciao! チャオ! = やあ!またね! 日本人にもお馴染みの言葉ですよね。 ヨーロッパでもイタリア近郊の国では、イタリア語圏でなくても挨拶として普通に使われて いるんだとか。 イタリアでは、友達会った時はもちろん、分かれるときにも「Ciao!」を使います。 「バイバイ!」という感じで「Ciao ciao! (チャオチャオ!)」と言ったり‥‥。 これは友達や年下の子に使うくだけた挨拶なので、あまり親しくない人や年上の人には もうちょっとフォーマルな言い方があるのですが、それはまた明日。 とにかく、旅行者なら笑顔で「Ciao!」で十分です(笑)。 では、また明日~! ランキングに参加中です。 気に入ってもらえたらクリックお願いします! ![]() ■Sol Levante Tour■ 「イタリアに個人旅行で行きたいけど、言葉や治安が心配‥」という人が 安全・快適に個人旅行ができるよう、送迎、貸切タクシー、各種チケット 代行予約サービスなどでサポートしています。 お気軽にお問い合わせください。 ![]() www.sollevantetour.com #
by satokina
| 2008-04-07 06:00
| イタリア基本情報
こんにちは、satokinaです。
日本では馴染みのないサマータイムですが、欧米では取り入れている国が 多くあります。 イタリアもサマータイム導入国で、今年も先週の日曜日(3/30)からサマー タイムが始まりました。 「サマータイムって?」という人のために簡単に説明すると‥‥ サマータイムとは、日の長い夏の間時間を1時間進めることで、昼の時間を 長く使おうというもので、毎年3月最終日曜日~10月最終土曜日までがサマ ータイム期間になります。 「時間を1時間進めるってどうやるの?」と思った人、実はこんな仕組みになっ ています。 ↓↓ 3月最終土曜の夜中(日付では日曜日)、私達が寝ている間に時間が1時間 進みます。 日曜日の朝起きると、自分達の時計では7時なのに、実はもう8時になってい るというわけ。 仕事などのない日曜日なので特に問題はないのですが、友達と約束していた り、列車などの予約をしている人は注意が必要です。 通常時間からサマータイムになる時には、夜が1時間少なくなるので、何だか ちょっと損をした気分になります。 反対に10月最終土曜の夜中(日付では日曜日)にはサマータイムから通常時 間に戻るので、また私達が寝ている間に時間が1時間戻ります。 日曜日の朝起きると、今度は自分達の時計では7時なのに、実はまだ6時‥‥ というわけ。 今度は夜が1時間長くなるので、ちょっと得した気分になります。 時間が1時間進んだので、今週はずっと夜の8時ごろまで明るい状態です。 もっと日が長くなると夜の9時半ぐらいまで明るいので、8時頃に晩御飯を食べ てもまだ夕方ぐらいの明るさで、いつも変な感じがしますね。 (まだ夕方の4時ぐらいなのに晩御飯を食べているような‥‥) サマータイム期間中は、通常8時間ある日本との時差は7時間になります。 日本人には馴染みの薄いサマータイム。 3月末、10月末にイタリア旅行を計画している人は、列車や飛行機の予約時 間に気をつけてくださいね。 うっかりしていると乗り遅れてしまうかも?! ちなみに、2008年のサマータイム期間は3/30(日)~10/25(土)です。 日本とイタリアの時差早見表を見る > ★★ 今日のイタリア語 No.1 ★★ Si スィ = はい No ノ = いいえ まずは基本の基本から。 毎日少しずつ旅行に役立つ単語やフレーズを紹介して行きます。 では、また明日~! ■Sol Levante Tour■ 「イタリアに個人旅行で行きたいけど、言葉や治安が心配‥」という人が 安全・快適に個人旅行ができるよう、送迎、貸切タクシー、各種チケット 代行予約サービスなどでサポートしています。 お気軽にお問い合わせください。 ![]() www.sollevantetour.com #
by satokina
| 2008-04-06 04:56
| イタリア基本情報
初めまして、satokinaです。
イタリアでの生活も3年目に突入し、来たばかりの頃は日本とのあまりの違いに ビックリしたりイライラしたりの連続でしたが、やっとイタリアでの生活にも慣れて きました。 最近は徐々に私もイタリア人化しているような気が‥‥(汗)。 イタリアには個人旅行でしか味わえない魅力がいっぱい! そんなまだまだ日本人には知られていないイタリアの本当の魅力を、一人でも多く の人に知ってもらいたいと、今年の3月からは旦那と2人でイタリア個人旅行者を サポートする会社を始めました。 このブログでは、個人旅行に役立つ情報、イタリアの常識非常識などをお届けして 行きます。 イタリアを個人で旅行してみたい!と思ってくれる人がいればうれしいです。 ブログは毎日少しずつ更新予定です。 旅行に役立つイタリア語も紹介していくので、是非遊びに来てくださいね! ■Sol Levante Tour■ 「イタリアに個人旅行で行きたいけど、言葉や治安が心配‥」という人が 安全・快適に個人旅行ができるよう、送迎、貸切タクシー、各種チケット 代行予約サービスなどでサポートしています。 お気軽にお問い合わせください。 ![]() www.sollevantetour.com #
by satokina
| 2008-04-05 19:41
| ご挨拶・お知らせ
|
カテゴリ
全体 イタリア基本情報 イタリア旅行の準備 ショッピング 交通機関 食べ物、飲み物 イタリアンレシピ 観光情報 ホテル、B&Bなど イタリアの町 イタリアのイベント イタリアンポップス 旅のイタリア語 今日のイタリア語 ご挨拶・お知らせ 未分類 以前の記事
2011年 09月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||